2006年02月05日

ホームページビルダーでインラインフレイム(IFRAME)

ホームページのページ数が増えていくたびにメニューを変更する
前ページ共通の広告を変える
これらの作業が数十ページ、数百ページにも及ぶようになると
かなりしんどくなります

そのときに便利なのがインラインフレイム(IFRAME)です

ページ内の一部に他のページを表示できるので
1ページを変えるだけで全て表示が変わります

インラインフレーム(IFRAME)概要

メリットは作業効率を高めるだけでなく
SEOの観点からも有効です

キーワードを多く含む文章をhtmlソースの上部へ持っていけますし
関係のないキーワードを含むリンクや広告をインラインフレーム表示にしてしまえば
キーワード比率も高まります

ホームページビルダーでは簡単にインラインフレームを組むことができます

まずはmenu.htmlという新しいメニューページを作ります
このとき気をつけるのが
リンクを指定する際”ターゲット”は親ウィンドウもしくは新しいウィンドウにしてください(フレーム内に表示されてしまいます)

次にインラインフレームを組みたいページを開いて
メニューバーの<挿入>から<その他>、<htmlタグ>をクリック
インラインフレーム図解
タグbox内から<IFRAME>をクリックします
そして属性を指定していきます

インラインフレーム図解
URL:参照から先ほど作ったmenu.htmlを選択
フレーム名:任意で
幅:表示したい位置の幅
高さ:表示したい位置の高さ
スクロールバー:なし
左右余白を指定する:0
上下余白を指定する:0
レイアウトは特になければそのままで
枠表示:※1度チェックして外す(そのままにすると枠が表示されます!)

最後に<OK>です

これをインラインフレームにしたいページの各箇所に
コピー&貼り付けしていきます

これだけで今後の変更はmenu.htmlを変えるだけで全ページに反映されます
アフィリエイターはぜひ覚えたいテクニックです

ネットで副業ジャンジャンビズ>>ホームページで副業・アフィリエイト

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。