サイトマップって分かりますか?
本来は訪問者に分かりやすいように
サイトのコンテンツの一覧を記したページのことですが
サイトマップの上に
グーグルとかヤフーとつくと
意味が変わります
「グーグルサイトマップ」「ヤフーサイトマップ」は
各検索エンジンのロボットを
呼び寄せるためのページです
あくまで呼び寄せるだけで
上位表示させてくれるわけではありませんので
あしからず
しかし
ページが増えて
なかなか全てを読み取ってくれなくなったサイトや
立ち上げたばかりのサイトには
有効です
ちょっと前は
ヤフーとグーグルのサイトマップを
別々に作る必要があったのですが
今は共通で使える
サイトマップがあります
入手するサイトは英語で分かりにくいので
サイトマップラスを使うと簡単です
自サイトのURLを入力してポンッ
で、簡単に作ってくれます
|
自動的にサイト内の重要なページを10件選んでくれます
デスクトップにでも保存して
サーバーにアップしましょう
あとは
グーグルとヤフーのアカウントを作って
管理させます
ヤフーに関してはちょっと難しいので
詳しくは
→クニ店長の Google site map はもう古い!
をご覧ください
MSNも共通で使える方法もあるようですが
→ROR Sitemap Generator
なんやらエラー情報も聞こえてくるので
まだ使わなくてもいいかも・・
だまってても
MSNはすぐ来てくれますし。
--------------------------
娘のハナが歌っている
♪おだいりさーまとおしなさまー
ふーたりならんで
スガシカオ・・♪。。
---------------------------
ブログやASPなどアフィリエイトの基本はホームページで副業・アフィリエイトまで
興味のない人は人気blogランキングで面白いサイトをお探しください