ホームページの下に
コピーライトを表記している人も多いと思います
2008年に変える作業は終わりましたか?
年の半ばまで前年のままのホームページって
けっこう多いんですよね
たしかに取るに足らない作業に思えますが
やっぱり信頼感につながりますから
早めに終えたいものです
でもホームページが増えていくと
コピペ作業が永遠に続くことになります
私の場合Dreamweaverのライブラリ機能を使って
一括で変更しています
それでもフォルダごとの変更なので
けっこうな作業量だったりします
階層やサブドメインが多いサイトは
iframe(インラインフレーム)にしてしまおうかと思っています
細かいこと言うと
SEO的にはちょっともったいないんですが・・・
で、そのコピーライトって
著作権を表しているのは知っていますよね
でもホームページの世界って
けっこう無法地帯なんです
簡単に
コピペで発信できてしまうので
パクリが多いんです
私もかなりやられてます
腹が立つんですよ
一生懸命考えた文章が
苦労して作ったサイトが
コピペで簡単に複製されてしまうんです
しかも
オリジナルであるはずの私のサイトより
検索エンジンで上位表示された日には
憎たらしいなんてもんじゃありません
アメリカあたりだったら
裁判に持ち込んで
相手からふんだくってやるのでしょうが
日本では泣き寝入りが多いようです
アフィリエイトでは同じ広告を載せているなら
ASPに連絡して注意してもらう手もあるようです
あとは
ドメインから調べてレンタルサーバー会社に連絡とか
自宅でサーバーたてているなら直談判
ちなみに「whois情報検索」
⇒ http://www.cman.jp/network/support/ip.html
なんてとこで調べられます
しかし
最近はちょこっと文章を変えてるのも多いので
やっかいですね
ネットの世界のマナーと理性の無さは
中国なみです
どこぞの遊園地のような
コピーキャラクターがはびこっているのですから
きちんと整うには
まだまだ時間がかかるでしょうね。
---------------------------------------
娘のハナが
「ラーメン、つけめん、僕イケメン!フー!」
と叫び続けている
おまえは女だ。。
-----------------------------------------
私がアフィリエイトで稼いでいる
テクニックをまとめた
「アフィリエイトで稼ぐ裏技ブログ」もよろしく
興味のない人は人気blogランキングで面白いサイトをお探しください
Powered by 稼げるサイト・ブログ・メルマガを作ろう「カスタネット」