アフィリエイターのみなさん
青色申告の時期が近づいてきました
1年間帳簿を放置していた方
もう年貢の納め時です
そろそろ始めましょう
昨年も自己流の帳簿の付け方を紹介しましたが
今年はもっと詳しく説明しましょう
というか
昨年のやり方では不十分な部分があったので・・
だんだん慣れてきて
理解できてきました
ではさっそく
使っているソフトは
やよいの青色申告
です
まずは
売掛帳から始めます
これには
アフィリエイト報酬が確定した日を記帳します
本当はそれぞれの広告が確定した日に
記帳すべきなのでしょうが
何十、何百とある広告を個別に記帳するには無理があります
ASPごとにちょっと違いはありますが
だいたい前の月の報酬を月の始めに確定という風にしています
最初に取引先にASP各社を設定しておいて
そのASPごとに記帳していきます
科目設定から売掛金を右クリック
補助科目の作成でASP名を入れていきましょう
勘定科目→売上高
摘要→○月分
売上金額→○○○○
と、もらさず入力しましょう
この時
12月分で翌月に入金があるものだけはまだ入力しません
次は
預金出納帳です
たぶんジャパンネット銀行を使っている人が多いでしょうが
1年間の明細をPDFファイルでダウンロードして
印刷しておきましょう
アフィリエイトの報酬の入金は
勘定科目→売掛金、補助科目→ASP名
適要→掛代金回収
預入金額→○○○○
と入力します
明細と全く同じになるように
もらさず記帳しましょう
利息やアフィリエイト以外での収入は雑収入
引き出した分は現金
引き落とされた分は経費の種類に
勘定科目を設定しましょう
次は経費帳です
1年間のレシートや領収書を
経費の種類ごとに入力していきます
勘定科目は現金で
適用に品名を入力します
私の場合
家賃、電気料は1/3
電話・プロバイダ料、携帯電話代は5/7
で経費としてあげています(按分ってやつです)
カード払いの経費は
振替伝票から入力します
年を越す取引以外は
引き落としの日で
貸方勘定科目→経費の種類
貸方金額→○○○○
借方勘定科目→普通預金 ○○○銀行
借方金額→○○○○
適用→品名
でいいようです
貸借バランスが0になっているか確認して
登録しましょう
年を越してのカード払いは
未払い金という勘定科目を立てて
経費として計上します
さらに
売掛帳で残しておいた12月分の報酬は
振替伝票で
決算仕訳→決算
貸方勘定科目→売掛金
貸方金額→○○○○
借方勘定科目→売上高
借方金額→○○○○
適用→○月分
とします
最後に現金出納帳を開きます
生活費などで自分用に使った日に
勘定科目→事業主貸
適用→生活費など
支出金額→○○○○
と入力します
このときマイナスになる日があれば
事業主借として収入金額に入力しましょう
現金がマイナスになるということは
自分が補てんしたということですから
あとは
現金出納帳、預金出納帳、売掛帳、経費帳の
すべての取引を印刷します
それらとレシート、領収書、銀行の通帳のコピーや明細書など
参考にしたものをまとめて
保存しましょう
さらに
決算・申告から決算書作成を開き
損益計算書などを印刷すれば準備万端です
それを見ながら
税務署から来た青色申告書に記入するだけです
以上
自己流の帳簿付けと青色申告方法です
あくまで自己流ですし
ざっと説明しただけなので
詳しくはフリーランス・個人事業の青色申告スタートブック
を見てください
やよいの青色申告
を使った方法で説明されているので
すぐわかると思います
いかがでしたでしょうか?
参考になるとうれしいです。。
---------------------------------------
静けさにふと
振り返る
帰ってきたばかりの
娘のハナが寝ている
やけに唇がはれぼったい
よく見ると
小さなまんじゅうをくわえながら
力尽きていた。。
-----------------------------------------
私がアフィリエイトで稼いでいる
テクニックをまとめた
「アフィリエイトで稼ぐ裏技ブログ」もよろしく
興味のない人は人気blogランキングで面白いサイトをお探しください
Powered by 稼げるサイト・ブログ・メルマガを作ろう「カスタネット」
役に立つ情報が多くて、助かります。
ありがとうございます^−^
良かったら、相互リンクとかって、
してもらえたりしますでしょうか?
格安サーバーのコアサーバー
http://coreserver.sapuria.net/